Menu passato 3


イタリアン ローストビーフ
Arrosto di manzo
マッシュポテトのグラタン
Pure' gratinato
ローストビーフのサンドウィッチ
Tramezzini con arrosto di manzo
パネットーネ
Panettone
Penne al Gorgonzola
ゴルゴンゾーラチーズソースのペンネSecondopiatto
Stufato di pollo, rapa,radice di loto e ceci
鶏肉とカブ、レンコン、ひよこ豆の煮込み
野菜と思われがちですが、実はフルーツの仲間なんです。
栗はナッツの一種で、カロリーが高く、栄養素がぎっしり詰まっている果物です。
主成分は炭水化物で、ナッツ類にしては脂質が少ないことで知られています。
栗のビタミンCは豊富なでんぷんに包まれているおかげで
加熱しても壊れにくいので効率よく摂取できます。
なんと、りんごの7倍、グレープフルーツやみかんと同量のビタミンCが含まれるんですよ

このケーキは焼き立ても美味しいけれど、翌日は生地が馴染んでさらに美味しいです

お持ち帰り用にお1人様ミニパウンド1個のご用意がありますので
ぜひ味の変化をお楽しみください

Dolce
Torta castagne e cioccolato
マロンチョコレートケーキPrimopiatto Gnocchi di zucca burro e salvia
かぼちゃのニョッキ セージバターソース
Secondopiatto Sanma impanato alle erbe e grigliato
サンマの香草パン粉焼き
Contorno Champiniones al ajillo
マッシュルームのアヒージョ
Dolce Torta di carote
人参のトルタ
秋の気配を感じるこの頃、夏に受けた紫外線ダメージが気になる季節です

今こそ肌の若返りの良い影響を与える栄養をたっぷり含んだ食材を食べて
体の内側からしっかりケアしましょう

紫外線によって増えてしまう活性酸素の害から肌を守る働きのあるビタミンE
肌の乾燥を防ぐ働きのあるβカロテン
かぼちゃは特にこれらビタミンEとβカロテンを豊富に含むお野菜なんです

今回はもっともシンプルなサルビア(セージ)とバターのソースで
かぼちゃ本来の甘味を味わいます

かぼちゃのニョッキ セージバターソース

秋の味覚として美味しいだけでなく、健康によい栄養素も沢山含まれています。
他の青魚にも含まれているEPA(エイコサペンタエン酸)や
DHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれています。
EPAには血液をサラサラにし、血栓を予防する作用があります。
DHAは脳に良い栄養素として有名ですよね

弾力を与え、酸素や栄養素を全体に送ります

もあります。
ハーブやにんにくを効かせた香草パン粉でお魚の苦手な方にも食べやすい一品
脂がのったこの時期のサンマは本当に美味しいですよ

お1人様1尾づつサンマの三枚おろしを練習します

サンマの香草パン粉焼き

オリーブオイルとにんにくがベースのとってもシンプルな調理法なのに
旨味がぎゅぎゅぎゅーっと引き出されます

マッシュルームの旨味が出たこのオイルソースにバケットをつけて食べればもう病みつき

ワインが止まりません

マッシュルームのアヒージョ
人参嫌いの方に「人参が入っているんだよ」と言わなければ気が付かないかもしれません

優しいにんじんの甘味の素朴なお菓子です

バター不使用、きび砂糖と人参の甘さの体に優しいトルタ

ハロウィンなので粉砂糖でお化粧してあげましょう

ニンジンのトルタ


オレンジのサラダ
PRIMOPIATTO Tagliolini ai funghi e tartufo
キノコのタリオリーニ トリュフの香り
PRIMOPIATTO Pappardelle con ragu' di maiale
パッパルデッレ 豚肉のラグーソース
DOLCE Gelato ai fichi e noci con salsa all'aceto balsamico
いちぢくとクルミのジェラート バルサミコソース添え
ANTIPASTO
PANZANELLA パンツァネッラ
トスカーナ地方の郷土料理
冷製パンのサラダ
PRIMO PIATTO
SPAGHETTINI AL TONNO CON POMODORO FRESCO
フレッシュトマトとツナのスパゲッティーニ
トマトの水煮缶のトマトソースとは違い、夏らしいフレッシュなトマトを楽しむパスタ
SECONDO PIATTO
COSTOLETTE DI MAIALE ALLA PIZZAIOLA
豚ロースのピッツァイオーラ(ピッツァ職人風)
ピッツァイオーラ(ピッツァ職人)というだけあって
ピッツァの材料(トマト、モッツァレッラ、バジル)のソースで豚ロースもあっさりといただけます
DOLCE
CRESPELLE CON MARMELLATA DI POMODORI
トマトジャムのクレープ
Zuppa Zuppa di mais
冷たいトウモロコシのスープ
Antipasto Melamzane marinate
茄子のマリネ
Secondopiatto Scaloppine al limone
チキンのスカロッピーネ レモン風味
Dolce Tiramisu' classico
ティラミス
冷たいトウモロコシのスープ
これから旬を迎えるトウモロコシの甘味を最大限に引き出します
茄子のマリネ(予定)
ヴィネガーの酸味が効いた夏にぴったりの前菜
チキンのスカロッピーネ レモン風味
スカロッピーネとは薄切り肉をソテーしたものを指します
イタリアでは仔牛が一般的ですが、今回は鶏胸肉で作ります
爽やかなレモン風味で夏のメインにぴったり
ティラミス
イタリア語ですと発音が「ティラミスゥ~↑」となり、語尾が上がります
語尾が上がるうえ、意味も「私を引き上げて、元気にして」という素敵なDolceなのです
今回は様々な作り方がある中でもティラミス クラッシコ=伝統的なティラミスの作り方です
Primopiatto
Linguine al pesto genovese
ジェノバ風バジルペーストのリングイネ
Secondopiatto e Contorno
Arrosto di grugnitore e verdure
旬のイサキの香草オーブン焼き 野菜のローストの付合わせ
Dolce
Torta della nonna
おばあちゃんのタルト
プリモピアット ジェノベーゼ バジルやオリーブオイル、松の実と、ジェノバで採れる食材を合わせて作られたペーストはパスタ以外にも広く使えるので、多めに作っておくと重宝します。フレッシュなバジルが沢山手に入る、これからの季節にぴったりのパスタ!
セコンドピアットとコントルノ イサキのロースト 野菜添え 今が旬の「いさき」を丸ごとローストした、野趣に富んだ味わいの一品。フレッシュハーブの香りも豊かで、オーブンから出したままを食卓におき、取り分けて 食べたいパーティーにもおすすめのダイナミックなお料理です。いさきの下に敷いた付け合わせのお野菜のローストは、いさきから出る旨味をたっぷり吸ってい るので凝縮した美味しさ♪ジェノベーゼソースを添えても美味しいです。
ドルチェ トルタ デッラ ノンナ 「Torta della nonna」とは「おばあちゃんのタルト」という意味のイタリアでも最もポピュラーなドルチェのひとつ。イタリアではおばあちゃんの数だけレシピがあるとも言われるほど、さまざまな作り方があります。今回ご紹介するのは、1つのボウルで材料を混ぜて焼くだけのもっともシンプルなレシピ。おばあちゃんの経験と知恵で簡単に、しかも美味しくできあがる素朴なお菓子です。

Primopiatto Strappa e butta
ストラッパ エ ブッタ
(ズッキーニとじゃがいもソースの手打ちパスタ)
Secondopiatto Spezzatino Toscano
トスカーナ風スペッツァティーノ(牛肉の煮込み)
Contorno Pure' di patate
じゃがいものプュレ
Dolce Brutti ma Buoni
ブルッティ マ ブォーニ
(アーモンドメレンゲ)
①トマトカップのグラタン プーリア風(イタリア南部の州)
②基本のトマトソース スパゲッティ
(または カルボナーラ スパゲッティ)
③スモークサーモンのキッシュ
(トマトは入っていません)
④トマトゼリー

Antipasto Frittata di cipolla
玉ねぎのフリッタータ
PrimoPiatto Orecchiette con acciughe e fiori di colza
アンチョビと菜の花のオレキエッテ
SecondoPiatto Baccala alla fiorentina
鱈のフィレンツェ風 トマトソース
Dolce Baci di dama
バーチ ディ ダーマ
アンティパスト フリッタータ イタリア版オムレツのフリッタータ。簡単に作れる上に冷めても美味しい!玉ねぎの甘みとパルミジャーノチーズの旨味の詰まったイタリアの家庭料理です。
プリモ オレキエッテ ブーツの形をしているといわれるイタリアのかかと部分にあたる、プーリア州を代表するパスタ。耳たぶの形をしていることから、耳を意味するOrecchi(オレッキ)から名が付きました。セモリナ粉(硬質小麦)とお水から作る手打ちパスタです。ナイフと手で耳たぶの形を作ります。菜の花とアンチョビのプーリアの伝統的なソースでいただきます。
セコンド 鱈のフィレンツェ風 イタリアでは塩漬け鱈を数日かけて塩出ししてから使用しますが、レッスンでは日本でも手に入りやすい生鱈で作ります。鱈の美味しいこの季節にぜひ作っていただきたい一品です。
ドルチェ バーチ ディ ダーマ 「貴婦人のキス」という気品溢れる名前がついた、北イタリア・ピエモンテ州の伝統的な焼き菓子です。アーモンドプードルの風味が効いたホロホロとした食感のクッキー生地にチョコレートをサンドします。バレンタインのプレゼントにも喜ばれます。※お土産有り

シーザーサラダ SQUISITO風
シーザーサラダはイタリア料理ではなく、メキシコ・ティファナにある
「シーザーズ・パレス」オーナーのイタリア系移民シーザー(チェーザレ)・カルディーニ
Caesare Caldini が生み出したサラダ。
ちょっぴりアンチョビとガーリックが効いた、SQUISITOオリジナルのドレッシングで♪
ほうれん草のラザニア
ほうれん草の旬は冬。霜が降りるといっそう甘味が増して美味しくなります。
さらに、冬採りのほうれん草には夏採りのほうれん草に比べて約3倍ものビタミンCが
含まれています。
美味しくて、栄養たっぷりの旬のほうれん草をトマトソース、ベシャメルソースとともに
あっさりとしたラザニアにしました
イタリアンポークソテー フェンネルシード風味
なぜイタリアンなのかというと、イタリアのソフトタイプの大型サラミ(フィノッキオーナ)に入っている
フィノッキオの種(semi di finocchio)とパプリカで風味づけしているからイタリアンなのです
マンディアン (ごめんなさい。もっと良いお写真を後日アップします)
フランスのチョコレート菓子ですが、バレンタインも近いですのでチョコレートのテンパリングの練習にも
なります。「マンディアン」とは托鉢修道士のことで、4つの修道会の服の色を表しているそうです。
それをナッツやドライフルーツなどで象ったということです。
レッスンでは生姜の砂糖漬けやへーゼルナッツ、グリーンレーズン等、いろいろなナッツやドライフルーツをご用意しておりますので、是非お好きな組み合わせで作ってみてください