Menu passato 1
Antipasto Bruschetta col pomodoro
トマトのブルスケッタ
Antipasto Bruschetta con tapenade alle olive Verdi
グリーンオリーブのタプナードのブルスケッタ
SecondoPiatto Pollo arrosto ripieno di risotto alla milanese
イタリアンローストチキン ミラノ風リゾットを詰めて
Contorno Patate arrosto
ローストポテト
Dolce Crema di formaggio con lamponi
レアチーズクリーム ラズベリー添え
アンティパスト 2種類のブルスケッタ クリスマスを連想させる「赤」と「緑」の2種類のブルスケッタ。トマトのブルスケッタはホームパーティーの前菜やオードブルでも人気メニュー。グリーンオリーブのタプナード(南仏プロヴァンス地方のオリーブペースト)はお魚料理やパスタ、サラダに添えても美味!
セコンド ローストチキン 鶏のおなかの中に黄金色のミラノ風リゾットをたっぷり詰めた贅沢なローストチキン。パーティーの主役になること間違いなしの食卓が華やかになる一品です。
丸鶏の処理の仕方、リゾットの作り方のコツをお教えします。
※2名様につき1羽(約1kg)の丸鶏をご用意いたします。食べきれない分はお持ち帰りください。
コントルノ ローストポテト ローストチキンに擦り込んだハーブの香りと美味しい肉汁をたっぷり吸ったポテトを付け合わせでいただきます。
レアチーズクリーム ケーキの形ではないけれど、まさにレアチーズケーキ!ラズベリーの酸味と香りがアクセントに。

TRONCHETTO DI NATALE
(トロンケット ディ ナターレ)
ブッシュ ド ノエル


Antipasto Prosciutto e Cachi
生ハムと柿のサラダ
PrimoPiatto Fettucine al mascarpone con asparagi e prosciutto
アスパラガス、生ハム、マスカルポーネのフェットゥチーネ
PrimoPiatto Mezzelune con ricotta e spinaci
リコッタチーズとほうれん草のメッツァルーナ
Dolce Millefoglie di mele caramellate con gelato
キャラメルリンゴのミルフィユ ジェラート添え
アンティパスト 生ハムと柿
生ハムメロンはお馴染みですが、甘みの濃厚な柿も塩気の強い生ハムとは相性抜群です。秋の庶民的な果物もオシャレで美味しい前菜に変身します。
プリモ1 フェットゥチーネ
家庭でも作れるようにパスタマシンを使わずに作れるレシピ。
きしめんのような平打ちの卵が入ったパスタはイタリア中北部でよく食べられているタイプのパスタです。カルボナーラのように濃厚なソースによく合います。
プリモ2 メッツァルーナ
ラビオリを半月状にしたのが「メッツァルーナ」。パスタマシンで薄く伸ばした生地にリコッタチーズとほうれん草のフィリングを餃子のように詰めていきます。
適度な酸味のトマトソースと合わせます。
ドルチェ りんごのミルフィユ
キャラメルで煮た甘い香りのりんご、冷たいジェラート、サクッとしたパイの食感のハーモニー♪簡単にできるレストランの味のデザート

PrimoPiatto Linguine al Ragu` Bolognese
リングイネのラグーボロネーゼソース
SecondoPiatto Salmone al cartoccio con salsa verde
秋鮭の紙包み焼き サルサヴェルデソース添え
いろいろキノコのソテー
レーズンスコーン
プリモ ボロネーゼソース お肉のうまみと野菜の甘みがギューッとつまったボローニャ地方生まれの濃厚なソースです。本場のレシピは一味違います。
セコンド 秋鮭のカルトッチョ 産卵のために川に戻ってくる直前、今が脂ものってもっとも美味しい鮭!カルトッチョとは、イタリア語で「包み焼き」のこと。魚、肉、野菜料理に使えるイタリアンパセリの万能ソース「サルサ ヴェルデ」を添えていただきます。
コントルノ キノコのトリフォラーティ きのこの香りと歯触りが楽しめるソテー。肉料理、魚料理の付け合わせにもいいですが、少しトマトを加えるとスパゲッティの具としても使えます。
ドルチェ レーズンスコーン 残念ながらイタリアにはスコーンがありませんが、クロテッドクリームやジャムいらずでも美味しいお気に入りのレシピです。(お持ち帰り有り)
Antipasto Polpo marinato
タコのマリネ
Pizza Pizza margherita
ピッツァ マルゲリータ
Focaccia Focaccia al rosmarino
ローズマリーのフォカッチャ
Dolce Budino al cioccolato
チョコレートプリン
アンティパスト タコのマリネ タコとセロリはとても相性が良い食材です。セロリが苦手な方にもすんなり受け入れていただけるはず!良く冷やして召し上がれ。
ピッツァ ピッツァマルゲリータ イタリアと言えばPIZZA!なかでもマルゲリータは一番人気です。今回は生地が厚めのナポリピッツァを作ります。お一人様づつ生地から焼成まで作っていただきます。※お一人様一枚直径約25cm(食べきれない分はお持ち帰り)
フォカッチャ ローズマリーのフォカッチャ 上記のピッツァと同じ生地から作るフォカッチャです。厚めに焼いて、ハムやチーズをサンドしても美味しいです。
※お一人様一枚約12cm×18cm(食べきれない分はお持ち帰り)
ドルチェ チョコレートプリン「プリン」といっても、固めのカスタードクリームのような食感のチョコレートプリンです。材料5つでできる、イタリアの家庭のデザートとして定番です。
Primo Piatto Zuppa di zucca
かぼちゃの冷製スープ
Primo Piatto Farfalle al salmone con panna
サーモンクリームのファルファッレ
Secondo Piatto Fagottini di pasta fillo alle verdure
夏野菜のファゴッティーニ
Dolce Amaretto panna cotta
アマレットのパンナコッタ風杏仁豆腐
プリモ かぼちゃの冷製スープ 6月~9月の旬の甘みのあるかぼちゃをベースにしたクリームスープ。夏場は冷たくしてさっぱりいただきます。
プリモ サーモンクリームのファルファッレ 可愛らしい蝶々の形のショートパスタにサーモンクリームソースを合わせるのはイタリアでも定番です。
セコンド 夏野菜のファゴッティーニ 「ファゴッティーニ」とは「小さな包み」という意味。沢山の夏野菜をパートフィロ(春巻の皮で代用)で包み込んだ、おもてなしにも良い一品です。
ドルチェ アマレットの杏仁豆腐 杏の種を原料として、特徴的な甘くほろ苦いアーモンド風味のリキュール「アマレット」を使用してイタリア風杏仁豆腐を作ります。
お一人様2個お持ち帰り

Primo Piatto Capellini freddi al pomodoro fresco
完熟トマトの冷製カペッリーニ
Secondo Piatto Involtini di pollo
鶏肉のインヴォルティーニ
Contorno Lenticchie in umido
レンズ豆の煮込み
Dolce Biscotti di PRATO"Cantucci"
ビスコッティ"カントゥッチ"2種類
プリモ 完熟トマトの冷製カペッリーニ 食欲がなくなる夏にオススメのさっぱりした冷製パスタ。トマトも美味しい季節!カペッリーニ(髪の毛のように細いパスタ)を使用します。
セコンド 鶏肉のインヴォルティーニ インヴォルティーニとは「包み込む」という意味で、鶏肉の中にチーズ、ハム、ハーブを巻き込みます。
コントルノ レンズ豆の煮込み レンズ豆はお金に形が似ていることから、イタリアでは縁起物として大晦日に食べられます。シンプルでやさしいお味の家庭料理です。
ビスコッティ"カントゥッチ" "カントゥッチ"とも呼ばれるビスコッティは、フィレンツェ近郊の町「プラート」が発祥のトスカーナ菓子です。アーモンドとチョコレートの2種類を作ります。
Antipasto Bagna Cauda
バーニャカウダ
Antipasto Grissini casalinghi
家庭風グリッシーニ 2種類
Secondo Piatto Acqua Pazza
アクアパッツァ
Dolce Gelato Croccante
ジェラート クロッカンテ
アンティパスト バーニャカウダ ピエモンテ州を代表する野菜料理。方言で「バーニャ」は「ソース」、「カウダ」は「温かい」を意味します。
アンティパスト 家庭風グリッシーニ ピエモンテ州で生まれた細長い棒状のパン。今回は家庭で作りやすいようにイースト発酵ではなく、ベーキングパウダーを使い手軽に作ります。★
セコンド アクアパッツァ イタリア語で「狂った水」というように、魚介類をシンプルに水で煮込む調理法。素材の旨味を最大限に引き出します。
ドルチェ ジェラートクロッカンテ 「クロッカンテ」とは「カリカリとした」という意味。香ばしくキャラメリゼしたアーモンド、ヘーゼルナッツ、胡桃のクロッカンテをアイスと合わせて。★
Antipasto Pomodorini Marinati
ミニトマトのマリネ
Primo Piatto Gnocchi di patate al gorgonzola
じゃがいものニョッキ ゴルゴンゾーラのソース
Secondo Piatto e Contorno Saltimbocca alla romana
ローマ風サルティンボッカ 旬野菜添え
Dolce Plum cake al limone
レモンケーキ
アンティパスト ミニトマトマリネ はちみつの甘さとトマトの酸味を活かした食欲を刺激するマリネ。ちょっとしたおつまみにも最適。
プリモ ニョッキ 生クリームとゴルゴンゾーラチーズのコクのあるソースが、じゃがいものニョッキの甘みと重なり合い、一段と深みのある味わいになります。クセになる一皿!
セコンド サルティンボッカ 「口の中に飛び込む」という意味のローマの郷土料理。セージの爽やかな香り、生ハムから出る塩気、牛肉の柔らかな食感が重なり合う簡単で美味しいメイン料理。
ドルチェ レモンケーキ パウンドケーキのようですが、イタリアの家庭でよく食べられる植物性オイルとヨーグルトを使用した軽いケーキ。レモンを入れて爽やかな香りと酸味でさっぱりと。★ミニパウンド型一人一台お持ち帰り

Antipasto Caponata alla siciliana
シチリア風カポナータ
Primo Piatto Spaghetti ai pomodorini secchi
ドライミニトマトのスパゲッティ ペペロンチーノ
Secondo Piatto e Contorno Arista al forno con patate
ローストポーク "アリスタ" ポテト添え
Dolce Salame di cioccolato
サラミチョコレート
前菜 シチリア風カポナータ フランスのラタトゥイユという野菜の煮込みと混同されがちですが、イタリアではシチリアのカポナータが元祖でオリーブやケッパー等が入ります。
プリモ ペペロンチーノ 定番のペペロンチーノにドライミニトマトのアクセントを加えます。レッスンではイタリアで買い付けた、味が濃厚なシチリア産ドライチェリートマトを使用します。
セコンド アリスタ 15世紀にフィレンツェの宗教会議の昼食に出された、という由緒正しき伝統料理です。この時ギリシャからきた高僧達がこれを食べて「アリストス!(ギリシャ語で最高に美味しい!)」と言ったことから、アリスタという名前の由来だと言われています。
ドルチェ サラミチョコレート 見た目はサラミなのにチョコレートというイタリアのユーモアたっぷりのドルチェ。北イタリアの伝統菓子で4月の復活祭(Pasqua)にすぐに切るだけでおもてなしができるように考えられたお菓子だそうです。★お一人様一本お持ち帰り
レッスン料金 6000円(材料費・パン・グラスワイン・コーヒー・お土産用ドルチェ込み)
入会金 別途 5000円(初回のみ)
お問合わせはこちらまで → info@squisito-sancha.ciao.jp
*メニューは仕入れの関係上、変更することがありますのでご了承ください。
*アレルギーや苦手な食材が含まれている場合、事前にお申し出いただければ対応いたします。
Antipasto